Category

動画で解説

  • 【動画で解説】傷んだ植物をメンテナンス!モンステラ(アダンソニー)編

    モンステラは、大きな葉に穴が開いた独特の形状が特徴的な人気の観葉植物です。今回はモンステラのメンテナンス方法を、専門スタッフがお教えします。 [wc_row][wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] モンステラとはどんな植物? モンステラは、大きな葉に穴が開いた独特の形状が特徴的な人気の観葉植物です。 熱帯地方に自生しているため、高温多湿な気候を好みます。日当たりのよい場所で育てるとよく育ち、室内でも育てることができます。育てる際には、適度な水やり、肥料、鉢植えのサイズなどに注意する必要があります。 今回はモンステラのメンテナンス方法を、専門スタッフがお教えします。 モンステラは、大きな葉に穴が開いた独特の形状が特徴的な人気の観葉植物です。 熱帯地方に自生しているため、高温多湿な気候を好みます。日当たりのよい場所で育てるとよく育ち、室内でも育てることができます。育てる際には、適度な水やり、肥料、鉢植えのサイズなどに注意する必要があります。 今回はモンステラのメンテナンス方法を、専門スタッフがお教えします。 [/wc_column] [/wc_row] モンステラのお手入れ方法 [wc_row] [wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] お手入れのポイント (動画内 00:50~) 買ったばかりの観葉植物では、蒸散の跡で水垢がついていたり外注予防の薬液の跡も残っている事があります。また、モンステラは葉先が傷みやすい植物なので、葉先の枯れが目立つ所は取っていきたいですね。 [/wc_column] [/wc_row] [wc_row][wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] 葉の表面を拭く (動画内 01:24~) 専用のオイル材を気になるところにスプレーした後に、葉脈に沿って濡れタオルで拭いていきましょう。 強く擦りすぎると傷んでしまうので優しく拭いてあげるのが大事です。 [/wc_column] [/wc_row] [wc_row][wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] 枯れている部分を取る (動画内 01:50~) 葉の途中で枯れこんでいる部分は、見た目も良くないので剪定しましょう。 全てハサミを使うよりは、手で取れるところは手で取ると良いですね。 [/wc_column] [/wc_row] [wc_row][wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] 支柱を立てる (動画内 02:00~) 茎が伸びていくと、モンステラの重心が伸びている方に傾いてきて垂れてしまうので、支柱をして垂れるのを防ぎます。 支柱を刺す場所は、モンステラ全体の傾きを見てあげて、重心になっている場所から地面に向かって垂直になるように入れましょう。 [/wc_column] [/wc_row] [word_balloon id="unset" src="http://uni-green.co.jp/pro-green/wp-content/uploads/2023/01/h05-300x200-1.png" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]動画内で支柱の刺し方を詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。 [/word_balloon] 記事の内容をより詳しく学ぼう! PRO-GREENでは、この記事以外にも植物に関する様々な動画を更新しています。 観葉植物に興味がある方は、ぜひ視聴いただけますと幸いです。YouTubeチャンネルはこちら

  • 【動画で解説】傷んだ植物をメンテナンス!フィカス・ウンベラータ編

    フィカス・ウンベラータは、鮮やかな緑色の葉が美しく、リビングやオフィスに置く観葉植物としても人気があります。今回はフィカス・ウンベラータのメンテナンス方法を、専門スタッフがお教えします。 [wc_row][wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] フィカス・ウンベラータとはどんな植物? フィカス・ウンベラータは、鮮やかな緑色の葉が美しく、リビングやオフィスに置く観葉植物としても人気があります。 暖かく湿度の高い環境を好み日陰でも育ちやすいため、室内でも育てやすい植物です。また、鉢植えで育てることができます。ただし、大きくなる可能性があるため、鉢を定期的に大きくしたり、必要に応じて剪定する必要があります。 今回はフィカス・ウンベラータのメンテナンス方法を、専門スタッフがお教えします。 フィカス・ウンベラータは、鮮やかな緑色の葉が美しく、リビングやオフィスに置く観葉植物としても人気があります。 暖かく湿度の高い環境を好み日陰でも育ちやすいため、室内でも育てやすい植物です。また、鉢植えで育てることができます。ただし、大きくなる可能性があるため、鉢を定期的に大きくしたり、必要に応じて剪定する必要があります。 今回はフィカス・ウンベラータのメンテナンス方法を、専門スタッフがお教えします。 [/wc_column] [/wc_row] オーガスタのお手入れ方法 [wc_row] [wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] 植物の状態をチェック (動画内 00:48~) ウンベラータを飾る場合「自然な感じ」や「さわやかな感じ」が出ていると良いと思いますので、剪定する前に傷んでいる葉っぱや木の状態を前もってチェックしていただき、どう仕上げるかイメージしてみましょう。 [/wc_column] [/wc_row] [wc_row][wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] 植物が綺麗に見える向きを見つける (動画内 01:29~) ウンベラータの場合は各枝を360度見回してみて、どの向きだったら一番綺麗に見えるか考えてみましょう。 セオリーとしては、「各枝が一番綺麗に被らず見える角度」が良いと思います。 [/wc_column] [/wc_row] [wc_row][wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] 葉っぱを剪定していく (動画内 01:53~) 傷んでいる葉っぱは、茎の根本から切っていきます。傷んだ葉っぱ付近は、同様に傷んでいる事も多いので注意しましょう。 木の中の空間は、ボリューム感に影響するので注意が必要ですが、上下に被っているような枝や葉は切っていきましょう。 [/wc_column] [/wc_row] [word_balloon id="unset" src="http://uni-green.co.jp/pro-green/wp-content/uploads/2023/01/h05-300x200-1.png" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]ウンベラータの場合は成長も早いので、思い切って切ってしまいましょう! [/word_balloon] [wc_row][wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] 葉の表面を拭く (動画内 03:02~) 水垢や砂埃を落とすために、専用のオイル材を気になるところにスプレーした後に、葉脈に沿って濡れタオルで拭いていきましょう。 ウンベラータはマットな質感も大事だと思いますので、全体を拭くというよりは気になった所をピンポイントで拭いていきます。 [/wc_column] [/wc_row] [wc_row][wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] 完成! (動画内 03:56~) 以上でメンテナンスは完了です! 色が薄く灰色っぽい葉は室内だと傷みやすいので、葉色が濃いものを選んで残してあげるのがおすすめです。 ウンベラータは暗い場所に弱いですが、明るすぎる場所でも葉焼けがしやすいため、カーテン越しや室内のような環境に置いてあげましょう。 [/wc_column] [/wc_row] 記事の内容をより詳しく学ぼう! PRO-GREENでは、この記事以外にも植物に関する様々な動画を更新しています。 観葉植物に興味がある方は、ぜひ視聴いただけますと幸いです。YouTubeチャンネルはこちら

  • 【動画で解説】傷んだ植物をメンテナンス!オーガスタ編

    オーガスタはマダガスカルや南アフリカが原産の植物です。バナナの木のような大きな葉を持ち、お部屋に置けば一瞬にして南国のオアシスに住んでいるような気持ちにさせてくれる人気の観葉植物です。 [wc_row][wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] オーガスタとはどんな植物? オーガスタはマダガスカルや南アフリカが原産の植物です。 バナナの木のような大きな葉を持ち、お部屋に置けば一瞬にして南国のオアシスに住んでいるような気持ちにさせてくれる人気の観葉植物です。 今回はオーガスタのメンテナンス方法を、専門スタッフがお教えします。 オーガスタはマダガスカルや南アフリカが原産の植物です。 バナナの木のような大きな葉を持ち、お部屋に置けば一瞬にして南国のオアシスに住んでいるような気持ちにさせてくれる人気の観葉植物です。 今回はオーガスタのメンテナンス方法を、専門スタッフがお教えします。 [/wc_column] [/wc_row] オーガスタのお手入れ方法 [wc_row] [wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] まずは植物の状態をチェック。 (動画内 00:28~) メンテナンスの前に、植物の状態をチェックしましょう。 新陳代謝で傷んでいる葉や雑草、水垢の状態を確認し、剪定する葉っぱを決めていきます。 [/wc_column] [/wc_row] [wc_row][wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] 傷んだ大きい葉っぱを剪定 (動画内 01:10~) ボリュームが減ってしまわないように、一枚一枚チェックしながら傷んだ葉を剪定しましょう。葉脈が傷んで黄色くなっていたり、新陳代謝で古くなった葉っぱを中心に切っていきます。 平行に切るのではなく、切り口が斜めになるように切るのがおすすめです。 [/wc_column] [/wc_row] [word_balloon id="unset" src="http://uni-green.co.jp/pro-green/wp-content/uploads/2023/01/h05-300x200-1.png" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]オーガスタの場合、茎の途中からは葉っぱが生えてこないので、剪定する際は根本近くから切ってしまいましょう。 [/word_balloon] [wc_row][wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] 成長の妨げになるような雑草を取っていく (動画内 02:46~) 鉢に雑草が生えていたら、抜いていきましょう。 肥料も土に使われていますので、買った段階では雑草が生えている事も多いです。 植物にしっかり栄養が届くよう、定期的にチェックしてあげましょう。 [/wc_column] [/wc_row] [wc_row][wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] 専用のオイル材で葉の表面を拭き水垢を取る (動画内 03:10~) 葉の表面に、消化しきれず残ってしまった水垢が出る事がありますので、専用のオイル材を使用し拭いていきましょう。 オイルをかけて綺麗にするというよりは、タオル等でオイルを伸ばしながら水垢を取っていくイメージです。植物ごとに葉脈の向きがあるので、その向きに沿って拭いていきます。 [/wc_column] [/wc_row] 記事の内容をより詳しく学ぼう! PRO-GREENでは、この記事以外にも植物に関する様々な動画を更新しています。 観葉植物に興味がある方は、ぜひ視聴いただけますと幸いです。YouTubeチャンネルはこちら

  • 【フェイクグリーンでお手入れ不要】テラリウムを作ってみよう!

    テラリウムとは、ガラス製品の中に植物や木の実を入れ、室内でも鑑賞できるインテリアです。今回はフェイクグリーンを使用しますので、お手入れ不要で飾っておく事ができます。 [wc_row][wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] フェイクグリーンのテラリウムを作ってみよう! テラリウムとは、ガラス製品の中に植物や木の実を入れ、 室内でも植物を鑑賞できるインテリアです。 今回はフェイクグリーンを使用するので、お手入れ不要で飾っておく事ができます。 では、早速作っていきましょう! テラリウムとは、ガラス製品の中に植物や木の実を入れ、室内でも植物を鑑賞できるインテリアです。 今回はフェイクグリーンを使用するので、お手入れ不要で飾っておく事ができます。 では、早速作っていきましょう! [/wc_column] [/wc_row] フェイクグリーンのテラリウムの作り方 [wc_row] [wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] 材料一覧(流木以外は100円ショップで揃います!) (動画内 00:45~) ・LED GLASS Light (LEDライト入りのガラスの筒) ・流木 (ホームセンターで購入) ・エアープランツ(フェイク) ・モス(苔) ・ウッドチップ ・ハサミ、グルーガン [/wc_column] [/wc_row] [wc_row][wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] 流木を装飾する (動画内 01:38~) 最初に、グルーガンを使用しレイアウトのメインになる流木にエアープランツを付けて装飾します。 筒ならはみ出てしまいそうな場合は、葉を切ってバランスを整えましょう。 その後、エアープランツの生え際が隠れるようにモスを付けていきましょう。 [/wc_column] [/wc_row] [word_balloon id="unset" src="http://uni-green.co.jp/pro-green/wp-content/uploads/2023/01/h03-300x200-1.png" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"] モスがつぶれないように、あまりギュっとしないように接着しましょう。 [/word_balloon] [wc_row][wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] 流木を土台に固定する (動画内 03:44~) 流木が台座から浮いている部分はウッドチップで固定します。 見栄えに影響するので、台座の縁からはみ出ないかチェックします。 グルーガンが気になる場合は、こちらにもモスを付けましょう。 [/wc_column] [/wc_row] [wc_row][wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] LEDを流木に巻き付ける (動画内 05:35~) 台座に流木が固定できたら、LEDを巻き付けていきましょう。 電機をつけた状態でライトの位置を確認しながら巻いていくのがポイントです。 格好よく見せるためには、仕込み部分を見せない事が大事です。 [/wc_column] [/wc_row] [word_balloon id="unset" src="http://uni-green.co.jp/pro-green/wp-content/uploads/2023/01/h03-300x200-1.png" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"] 下から上へライトをあえて少なくするなど、光のバランスを調節しましょう。 [/word_balloon] [wc_row][wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] ガラスを被せて完成! (動画内 06:48~) 最後に、台座にガラスを被せて完成です。 土台からはみ出すようなデザインにしたい場合は、ガラスを付けずにもっと葉っぱを出したり、流木のサイズや形によってもオリジナリティのあるテラリウムを作ることができます。 [/wc_column] [/wc_row] 記事の内容をより詳しく学ぼう! PRO-GREENでは、この記事以外にも植物に関する様々な動画を更新しています。 観葉植物に興味がある方は、ぜひ視聴いただけますと幸いです。YouTubeチャンネルはこちら

  • 【100円ショップで全部揃う!】立体感のあるクリスマスボックス工作

    木のフレームの中に植物をたくさん入れて、あなただけのオリジナルクリスマスボックスを作ってみませんか?材料は全て、100円ショップで買ってきました。早速作っていきましょう! [wc_row][wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] クリスマスボックスを作ってみよう! 木のフレームの中に植物をたくさん入れて、 あなただけのオリジナルクリスマスボックスを作ってみませんか? 材料は全て、100円ショップで買ってきました。 では、早速作っていきましょう! 木のフレームの中に植物をたくさん入れて、あなただけのオリジナルクリスマスボックスを作ってみませんか? 材料は全て、100円ショップで買ってきました。 では、早速作っていきましょう! [/wc_column] [/wc_row] クリスマスボックスの作り方 [wc_row] [wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] 材料一覧 (動画内 00:18~) ・インテリア木製ウォールボックス ・ココナッツチップス ・オレンジのドライフラワー ・木の実(松ぼっくりなど) ・造花 ・グルーガン [/wc_column] [/wc_row] [wc_row][wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] 土台となる植物を入れる (動画内 00:59~) 用意した装飾品を、ウォールボックスの中に入れていきます。 土台として、グルーガンを使いながらココナッツチップスを底が見えないように入れましょう。 ※入れすぎないように注意。 [/wc_column] [/wc_row] [word_balloon id="unset" src="http://uni-green.co.jp/pro-green/wp-content/uploads/2023/01/h03-300x200-1.png" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"] 少しづつ、バランスを見ながら入れていきましょう。 [/word_balloon] [wc_row][wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] 他の植物をバランス良く入れる (動画内 01:39~) その後、木の実やドライフラワーを、少しづつバランスを見ながら入れていきます。 小物の向きをそれぞれ変えたりするとオシャレです。 今回は、ドライ植物を使っているので、秋っぽい感じになりますね。 スカスカでさみしい所には、色がある造花や果物のドライフラワーを置きましょう。 [/wc_column] [/wc_row] [word_balloon id="unset" src="http://uni-green.co.jp/pro-green/wp-content/uploads/2023/01/h03-300x200-1.png" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"] 隅に散らして置いたり、逆に色を一か所にまとめるなど、緩急が大事です。 [/word_balloon] [wc_row][wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] 仕上げにポイントとなる植物を入れる (動画内 04:42~) 仕上げに、カラフルなお花や実を乗せていきましょう。 レイアウトに「三角」を使ってみたりすると、おしゃれになります。 ※動画中で、飾りつけのアドバイスを紹介しています♪ グルーガンの跡が気になる方は、上から植物を重ねて隠しましょう。 [/wc_column] [/wc_row] [wc_row][wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] 完成! (動画内 06:14~) 【その他のポイント】 ・「作り物感」を出さないために、あまり綺麗に作ろうと思わないのがコツ! ・土台を少し敷いてから斜めに入れたりして、「立体感」を出してみましょう。 ・色が多すぎてもごちゃごちゃしてしまうので、3~4色に抑えるのがおすすめ。 [/wc_column] [/wc_row] 記事の内容をより詳しく学ぼう! PRO-GREENでは、この記事以外にも植物に関する様々な動画を更新しています。 観葉植物に興味がある方は、ぜひ視聴いただけますと幸いです。YouTubeチャンネルはこちら

  • 【動画で解説】傷んだ植物をメンテナンス!カポック/シェフレラ編

    カポック(シェフレラ)は初心者でも育てやすく、丸く大きな可愛らしい葉を持つため、とても人気のある観葉植物です。 分割された手のような葉で楽しいテクスチャーを追加するため、人気のある観葉植物です。乾燥にも強い植物ですが、土の表面が乾燥していたら忘れずに水をあげましょう。今回は傷んだカポックのメンテナンス方法を、専門スタッフがお教えします。 [wc_row][wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] カポック(シェフレラ)とは カポック(シェフレラ)は初心者でも育てやすく、丸く大きな可愛らしい葉を持つため、とても人気のある観葉植物です。 乾燥にも強い植物ですが、土の表面が乾燥していたら忘れずに水をあげましょう。 今回は傷んだカポックのメンテナンス方法を、専門スタッフがお教えします。 カポック(シェフレラ)は初心者でも育てやすく、丸く大きな可愛らしい葉を持つため、とても人気のある観葉植物です。 乾燥にも強い植物ですが、土の表面が乾燥していたら忘れずに水をあげましょう。 今回は傷んだカポックのメンテナンス方法を、専門スタッフがお教えします。 [/wc_column] [/wc_row] カポックのお手入れ・再生方法 [wc_row] [wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] まずは植替えの準備から。 (動画内 00:38~) 今回の鉢では土にカビが生えてしまっていますので、一度全部取り除いてから土を取り出します。カビは表面だけ取れば大丈夫です。 一度鉢から全部抜いていただき、木を1本づつに分けましょう。根の傷みを防ぐため、飛び出している根は切って整えます。 [/wc_column] [/wc_row] [wc_row][wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] ポリポットに植え替え (動画内 02:12~) 穴の開いていないポリポットであれば、水を吸えるように切り込みを入れます。 可能であれば、木に着いた土を水で洗い流して根だけの状態にしましょう。 まずは綺麗な土を下に詰めて土台にします。その後、残りの土を利用しなるべく植物がまっすぐになるように周りから少しずつ土を詰めていきます。 [/wc_column] [/wc_row] [word_balloon id="unset" src="http://uni-green.co.jp/pro-green/wp-content/uploads/2023/01/h02-300x200.jpg" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]土が詰まっておらずスカスカの状態だと下から水を吸えないので、 奥に行くまでしっかり土を入れましょう。 [/word_balloon] [wc_row][wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] 植替えの際に注意すべきポイント (動画内 03:05~) 植え替えが終わったら、鉢を水平な場所に置きまっすぐに植えられたか確認しましょう。もしまっすぐでなければ、直してあげて下さい。 その後、ポリポット内にしっかり土が詰まっているか確認し、最後にまた表面に土を被せます。土の量はポットの縁から1~2cm程残るぐらいがベストです。 土が少ないと重心が崩れてしまいぐらついたり根っこが倒れてしまうので、しっかり土が入っているか確認する事が大事です。 [/wc_column] [/wc_row] [wc_row][wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] 枝を剪定する (動画内 05:13~) 剪定をする際には、どれぐらいの高さにしたいかイメージしてから始めましょう。 どの位置から新しい枝を生やすか考えながら、お好みの位置で切っていきます。 切った後はまっすぐ上に生える事はにありません。脇芽から生えるように養成する必要があります。残った余分な葉や枯れた葉はカットしましょう。 [/wc_column] [/wc_row] [word_balloon id="unset" src="http://uni-green.co.jp/pro-green/wp-content/uploads/2023/01/h02-300x200.jpg" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]新しい枝を生やしたい脇芽が下になるよう、斜めにカットしましょう。 [/word_balloon] [wc_row][wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] 鉢の仕上げ (動画内 07:00~) 鉢とポリポットに隙間があり傾いている場合は、発泡スチロール等を間に挟み調整しましょう。その後、マルチング(目隠し)として布を鉢に被せましょう。 剪定後の肥料に関しては、あげすぎると逆に悪くなってしまいますので、夏前や冬前の季節の変わり目にあげるぐらいでOKです。 [/wc_column] [/wc_row] 記事の内容をより詳しく学ぼう! PRO-GREENでは、この記事以外にも植物に関する様々な動画を更新しています。 観葉植物に興味がある方は、ぜひ視聴いただけますと幸いです。YouTubeチャンネルはこちら

  • 【動画で解説】傷んだ植物をメンテナンス!クロトン編

    クロトンは、明るい縁の楕円形または槍形の葉が特徴です。植物が年をとるにつれて葉の色が変化することもあります。 間接的な日光が十分に当たる場所が必要ですが、葉が枯れてしまう恐れがあるので直射日光は避けて置くと良いでしょう。今回は傷んだクロトンのメンテナンス方法を、専門スタッフがお教えします。 [wc_row][wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] クロトン(変葉木)とは クロトンは、明るい縁の楕円形または槍形の葉が特徴です。植物が年をとるにつれて葉の色が変化することもあります。 間接的な日光が十分に当たる場所が必要ですが、葉が枯れてしまう恐れがあるので直射日光は避けて置くと良いでしょう。 今回は傷んだクロトンのメンテナンス方法を、専門スタッフがお教えします。 クロトンは、明るい縁の楕円形または槍形の葉が特徴です。植物が年をとるにつれて葉の色が変化することもあります。 間接的な日光が十分に当たる場所が必要ですが、葉が枯れてしまう恐れがあるので直射日光は避けて置くと良いでしょう。 今回は傷んだクロトンのメンテナンス方法を、専門スタッフがお教えします。 [/wc_column] [/wc_row] クロトンのお手入れ方法 [wc_row] [wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] 葉っぱの表面を拭くことから始めましょう (動画内 00:15~) 濡れたタオルで裏表1枚ずつ丁寧に、葉っぱ全体を拭いていきます。 特によく付いてしまう虫は「ハダニ」で、蜘蛛の巣のような跡が残るのが特徴です。 がいると葉の養分を吸って枯れやすくなったり、色が薄くなってしまいます。 すると虫が付きやすくなりますので、湿ったタオルで拭く事がポイントです。 [/wc_column] [/wc_row] [word_balloon id="unset" src="http://uni-green.co.jp/pro-green/wp-content/uploads/2023/01/20211011_DSC01957-300x200.jpg" size="M" position="R" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]拭く時はどういう事に気をつけたほうがいいですか?[/word_balloon] [word_balloon id="unset" src="http://uni-green.co.jp/pro-green/wp-content/uploads/2023/01/h02-300x200.jpg" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]虫は一匹でもいるとすぐ繁殖しちゃうので、もう根絶するような気持ちで。 綺麗に1枚1枚丁寧にやっていくのがポイントです [/word_balloon] [wc_row][wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] 植物の置き場所は? (動画内 01:12~) 植物の置き場所を暗い所から明るい所に変えてしまうと植物がびっくりして傷んでしまうきっかけになります。 そのため、少しづつ慣らしていくイメージで置き場所を変えていくと良いでしょう。 温室で育った植物は屋外で育った植物より日光の影響を受けやすいため、「レース越しの白いカーテン」の窓際から置き始めるのがおすすめです。 [/wc_column] [/wc_row] [wc_row][wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] 葉っぱの先端を少しカットする (動画内 01:44~) 枯れてしまった葉は基本的にはトリミングした方が良いですが、あまり落としすぎても小さくなってしまいますので、切るのは先端だけでも大丈夫です。 枯れた部分が半分以上の葉は、落としてしまった方が良いです。 植物を長く楽しむために、切りすぎないでなるべく残してあげる事も大事です。 剪定はあくまで見た目の調整なので、お好みの形になるように調整しましょう。 [/wc_column] [/wc_row] [word_balloon id="unset" src="http://uni-green.co.jp/pro-green/wp-content/uploads/2023/01/h02-300x200.jpg" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]鉄製のハサミは錆びてしまう可能性があるので、ステンレスのハサミを使いましょう [/word_balloon] [wc_row][wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] 防虫剤の入ったスプレーを満遍なくかける (動画内 04:00~) 虫の種類や効き目に合わせて、市販の防虫剤を万遍なくスプレーしましょう。 虫が薬剤に慣れてしまい、あまり効かなくなってしまうこともあるので、できれば一気に駆除した方が、耐性がつきにくいです。 ポタポタ垂れてくる場合は、綺麗な布で拭いてあげましょう。 [/wc_column] [/wc_row] [wc_row][wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] 寄せ植えをしてより賑やかなプランターに (動画内 04:47~) プランターが寂しい場合は、鉢の下の方に小さめの植物を寄せ植えしてみましょう。 クロトンであれば南国風の植物のため、暖かい場所のイメージでシダ系の植物や赤い葉のアンスリウムなどがおすすめです。 鉢の底には、水を吸いやすいミズゴケ等を入れましょう。根腐れの恐れがあるので、水のあげすぎは要注意です。 [/wc_column] [/wc_row] [word_balloon id="unset" src="http://uni-green.co.jp/pro-green/wp-content/uploads/2023/01/h02-300x200.jpg" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]寄せ植えをする際は、植える植物に合わせて大き目の鉢を用意するのがポイントです。 [/word_balloon] [wc_row][wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] 寄せ植えの注意点 (動画内 05:53~) ・植える植物のサイズ感によって、土やミズゴケで土台のかさ上げをしましょう。 ・かさ上げの際に鉢より上に出てしまう際には、土やミズゴケを減らして調整。 ・綺麗に見せるポイントは、芯を中心に添えの植物を植えて菱形になるように。 ・全体の形が決まったら、埃の付着などを防ぐスプレーをかけましょう。 [/wc_column] [/wc_row] [word_balloon id="unset" src="http://uni-green.co.jp/pro-green/wp-content/uploads/2023/01/h02-300x200.jpg" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]完璧を求めなくても大丈夫。植物を楽しむのが一番大事な事だと思います。 [/word_balloon] 記事の内容をより詳しく学ぼう! PRO-GREENでは、この記事以外にも植物に関する様々な動画を更新しています。 観葉植物に興味がある方は、ぜひ視聴いただけますと幸いです。YouTubeチャンネルはこちら

  • 【動画で解説】傷んだ植物をメンテナンス!モンステラ(アダンソニー)編

    モンステラは、大きな葉に穴が開いた独特の形状が特徴的な人気の観葉植物です。今回はモンステラのメンテナンス方法を、専門スタッフがお教えします。 [wc_row][wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] モンステラとはどんな植物? モンステラは、大きな葉に穴が開いた独特の形状が特徴的な人気の観葉植物です。 熱帯地方に自生しているため、高温多湿な気候を好みます。日当たりのよい場所で育てるとよく育ち、室内でも育てることができます。育てる際には、適度な水やり、肥料、鉢植えのサイズなどに注意する必要があります。 今回はモンステラのメンテナンス方法を、専門スタッフがお教えします。 モンステラは、大きな葉に穴が開いた独特の形状が特徴的な人気の観葉植物です。 熱帯地方に自生しているため、高温多湿な気候を好みます。日当たりのよい場所で育てるとよく育ち、室内でも育てることができます。育てる際には、適度な水やり、肥料、鉢植えのサイズなどに注意する必要があります。 今回はモンステラのメンテナンス方法を、専門スタッフがお教えします。 [/wc_column] [/wc_row] モンステラのお手入れ方法 [wc_row] [wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] お手入れのポイント (動画内 00:50~) 買ったばかりの観葉植物では、蒸散の跡で水垢がついていたり外注予防の薬液の跡も残っている事があります。また、モンステラは葉先が傷みやすい植物なので、葉先の枯れが目立つ所は取っていきたいですね。 [/wc_column] [/wc_row] [wc_row][wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] 葉の表面を拭く (動画内 01:24~) 専用のオイル材を気になるところにスプレーした後に、葉脈に沿って濡れタオルで拭いていきましょう。 強く擦りすぎると傷んでしまうので優しく拭いてあげるのが大事です。 [/wc_column] [/wc_row] [wc_row][wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] 枯れている部分を取る (動画内 01:50~) 葉の途中で枯れこんでいる部分は、見た目も良くないので剪定しましょう。 全てハサミを使うよりは、手で取れるところは手で取ると良いですね。 [/wc_column] [/wc_row] [wc_row][wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] 支柱を立てる (動画内 02:00~) 茎が伸びていくと、モンステラの重心が伸びている方に傾いてきて垂れてしまうので、支柱をして垂れるのを防ぎます。 支柱を刺す場所は、モンステラ全体の傾きを見てあげて、重心になっている場所から地面に向かって垂直になるように入れましょう。 [/wc_column] [/wc_row] [word_balloon id="unset" src="http://uni-green.co.jp/pro-green/wp-content/uploads/2023/01/h05-300x200-1.png" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]動画内で支柱の刺し方を詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。 [/word_balloon] 記事の内容をより詳しく学ぼう! PRO-GREENでは、この記事以外にも植物に関する様々な動画を更新しています。 観葉植物に興味がある方は、ぜひ視聴いただけますと幸いです。YouTubeチャンネルはこちら

  • 【動画で解説】傷んだ植物をメンテナンス!フィカス・ウンベラータ編

    フィカス・ウンベラータは、鮮やかな緑色の葉が美しく、リビングやオフィスに置く観葉植物としても人気があります。今回はフィカス・ウンベラータのメンテナンス方法を、専門スタッフがお教えします。 [wc_row][wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] フィカス・ウンベラータとはどんな植物? フィカス・ウンベラータは、鮮やかな緑色の葉が美しく、リビングやオフィスに置く観葉植物としても人気があります。 暖かく湿度の高い環境を好み日陰でも育ちやすいため、室内でも育てやすい植物です。また、鉢植えで育てることができます。ただし、大きくなる可能性があるため、鉢を定期的に大きくしたり、必要に応じて剪定する必要があります。 今回はフィカス・ウンベラータのメンテナンス方法を、専門スタッフがお教えします。 フィカス・ウンベラータは、鮮やかな緑色の葉が美しく、リビングやオフィスに置く観葉植物としても人気があります。 暖かく湿度の高い環境を好み日陰でも育ちやすいため、室内でも育てやすい植物です。また、鉢植えで育てることができます。ただし、大きくなる可能性があるため、鉢を定期的に大きくしたり、必要に応じて剪定する必要があります。 今回はフィカス・ウンベラータのメンテナンス方法を、専門スタッフがお教えします。 [/wc_column] [/wc_row] オーガスタのお手入れ方法 [wc_row] [wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] 植物の状態をチェック (動画内 00:48~) ウンベラータを飾る場合「自然な感じ」や「さわやかな感じ」が出ていると良いと思いますので、剪定する前に傷んでいる葉っぱや木の状態を前もってチェックしていただき、どう仕上げるかイメージしてみましょう。 [/wc_column] [/wc_row] [wc_row][wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] 植物が綺麗に見える向きを見つける (動画内 01:29~) ウンベラータの場合は各枝を360度見回してみて、どの向きだったら一番綺麗に見えるか考えてみましょう。 セオリーとしては、「各枝が一番綺麗に被らず見える角度」が良いと思います。 [/wc_column] [/wc_row] [wc_row][wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] 葉っぱを剪定していく (動画内 01:53~) 傷んでいる葉っぱは、茎の根本から切っていきます。傷んだ葉っぱ付近は、同様に傷んでいる事も多いので注意しましょう。 木の中の空間は、ボリューム感に影響するので注意が必要ですが、上下に被っているような枝や葉は切っていきましょう。 [/wc_column] [/wc_row] [word_balloon id="unset" src="http://uni-green.co.jp/pro-green/wp-content/uploads/2023/01/h05-300x200-1.png" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]ウンベラータの場合は成長も早いので、思い切って切ってしまいましょう! [/word_balloon] [wc_row][wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] 葉の表面を拭く (動画内 03:02~) 水垢や砂埃を落とすために、専用のオイル材を気になるところにスプレーした後に、葉脈に沿って濡れタオルで拭いていきましょう。 ウンベラータはマットな質感も大事だと思いますので、全体を拭くというよりは気になった所をピンポイントで拭いていきます。 [/wc_column] [/wc_row] [wc_row][wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] 完成! (動画内 03:56~) 以上でメンテナンスは完了です! 色が薄く灰色っぽい葉は室内だと傷みやすいので、葉色が濃いものを選んで残してあげるのがおすすめです。 ウンベラータは暗い場所に弱いですが、明るすぎる場所でも葉焼けがしやすいため、カーテン越しや室内のような環境に置いてあげましょう。 [/wc_column] [/wc_row] 記事の内容をより詳しく学ぼう! PRO-GREENでは、この記事以外にも植物に関する様々な動画を更新しています。 観葉植物に興味がある方は、ぜひ視聴いただけますと幸いです。YouTubeチャンネルはこちら

  • 【動画で解説】傷んだ植物をメンテナンス!オーガスタ編

    オーガスタはマダガスカルや南アフリカが原産の植物です。バナナの木のような大きな葉を持ち、お部屋に置けば一瞬にして南国のオアシスに住んでいるような気持ちにさせてくれる人気の観葉植物です。 [wc_row][wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] オーガスタとはどんな植物? オーガスタはマダガスカルや南アフリカが原産の植物です。 バナナの木のような大きな葉を持ち、お部屋に置けば一瞬にして南国のオアシスに住んでいるような気持ちにさせてくれる人気の観葉植物です。 今回はオーガスタのメンテナンス方法を、専門スタッフがお教えします。 オーガスタはマダガスカルや南アフリカが原産の植物です。 バナナの木のような大きな葉を持ち、お部屋に置けば一瞬にして南国のオアシスに住んでいるような気持ちにさせてくれる人気の観葉植物です。 今回はオーガスタのメンテナンス方法を、専門スタッフがお教えします。 [/wc_column] [/wc_row] オーガスタのお手入れ方法 [wc_row] [wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] まずは植物の状態をチェック。 (動画内 00:28~) メンテナンスの前に、植物の状態をチェックしましょう。 新陳代謝で傷んでいる葉や雑草、水垢の状態を確認し、剪定する葉っぱを決めていきます。 [/wc_column] [/wc_row] [wc_row][wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] 傷んだ大きい葉っぱを剪定 (動画内 01:10~) ボリュームが減ってしまわないように、一枚一枚チェックしながら傷んだ葉を剪定しましょう。葉脈が傷んで黄色くなっていたり、新陳代謝で古くなった葉っぱを中心に切っていきます。 平行に切るのではなく、切り口が斜めになるように切るのがおすすめです。 [/wc_column] [/wc_row] [word_balloon id="unset" src="http://uni-green.co.jp/pro-green/wp-content/uploads/2023/01/h05-300x200-1.png" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]オーガスタの場合、茎の途中からは葉っぱが生えてこないので、剪定する際は根本近くから切ってしまいましょう。 [/word_balloon] [wc_row][wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] 成長の妨げになるような雑草を取っていく (動画内 02:46~) 鉢に雑草が生えていたら、抜いていきましょう。 肥料も土に使われていますので、買った段階では雑草が生えている事も多いです。 植物にしっかり栄養が届くよう、定期的にチェックしてあげましょう。 [/wc_column] [/wc_row] [wc_row][wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] 専用のオイル材で葉の表面を拭き水垢を取る (動画内 03:10~) 葉の表面に、消化しきれず残ってしまった水垢が出る事がありますので、専用のオイル材を使用し拭いていきましょう。 オイルをかけて綺麗にするというよりは、タオル等でオイルを伸ばしながら水垢を取っていくイメージです。植物ごとに葉脈の向きがあるので、その向きに沿って拭いていきます。 [/wc_column] [/wc_row] 記事の内容をより詳しく学ぼう! PRO-GREENでは、この記事以外にも植物に関する様々な動画を更新しています。 観葉植物に興味がある方は、ぜひ視聴いただけますと幸いです。YouTubeチャンネルはこちら

  • 【フェイクグリーンでお手入れ不要】テラリウムを作ってみよう!

    テラリウムとは、ガラス製品の中に植物や木の実を入れ、室内でも鑑賞できるインテリアです。今回はフェイクグリーンを使用しますので、お手入れ不要で飾っておく事ができます。 [wc_row][wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] フェイクグリーンのテラリウムを作ってみよう! テラリウムとは、ガラス製品の中に植物や木の実を入れ、 室内でも植物を鑑賞できるインテリアです。 今回はフェイクグリーンを使用するので、お手入れ不要で飾っておく事ができます。 では、早速作っていきましょう! テラリウムとは、ガラス製品の中に植物や木の実を入れ、室内でも植物を鑑賞できるインテリアです。 今回はフェイクグリーンを使用するので、お手入れ不要で飾っておく事ができます。 では、早速作っていきましょう! [/wc_column] [/wc_row] フェイクグリーンのテラリウムの作り方 [wc_row] [wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] 材料一覧(流木以外は100円ショップで揃います!) (動画内 00:45~) ・LED GLASS Light (LEDライト入りのガラスの筒) ・流木 (ホームセンターで購入) ・エアープランツ(フェイク) ・モス(苔) ・ウッドチップ ・ハサミ、グルーガン [/wc_column] [/wc_row] [wc_row][wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] 流木を装飾する (動画内 01:38~) 最初に、グルーガンを使用しレイアウトのメインになる流木にエアープランツを付けて装飾します。 筒ならはみ出てしまいそうな場合は、葉を切ってバランスを整えましょう。 その後、エアープランツの生え際が隠れるようにモスを付けていきましょう。 [/wc_column] [/wc_row] [word_balloon id="unset" src="http://uni-green.co.jp/pro-green/wp-content/uploads/2023/01/h03-300x200-1.png" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"] モスがつぶれないように、あまりギュっとしないように接着しましょう。 [/word_balloon] [wc_row][wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] 流木を土台に固定する (動画内 03:44~) 流木が台座から浮いている部分はウッドチップで固定します。 見栄えに影響するので、台座の縁からはみ出ないかチェックします。 グルーガンが気になる場合は、こちらにもモスを付けましょう。 [/wc_column] [/wc_row] [wc_row][wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] LEDを流木に巻き付ける (動画内 05:35~) 台座に流木が固定できたら、LEDを巻き付けていきましょう。 電機をつけた状態でライトの位置を確認しながら巻いていくのがポイントです。 格好よく見せるためには、仕込み部分を見せない事が大事です。 [/wc_column] [/wc_row] [word_balloon id="unset" src="http://uni-green.co.jp/pro-green/wp-content/uploads/2023/01/h03-300x200-1.png" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"] 下から上へライトをあえて少なくするなど、光のバランスを調節しましょう。 [/word_balloon] [wc_row][wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] ガラスを被せて完成! (動画内 06:48~) 最後に、台座にガラスを被せて完成です。 土台からはみ出すようなデザインにしたい場合は、ガラスを付けずにもっと葉っぱを出したり、流木のサイズや形によってもオリジナリティのあるテラリウムを作ることができます。 [/wc_column] [/wc_row] 記事の内容をより詳しく学ぼう! PRO-GREENでは、この記事以外にも植物に関する様々な動画を更新しています。 観葉植物に興味がある方は、ぜひ視聴いただけますと幸いです。YouTubeチャンネルはこちら

  • 【100円ショップで全部揃う!】立体感のあるクリスマスボックス工作

    木のフレームの中に植物をたくさん入れて、あなただけのオリジナルクリスマスボックスを作ってみませんか?材料は全て、100円ショップで買ってきました。早速作っていきましょう! [wc_row][wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] クリスマスボックスを作ってみよう! 木のフレームの中に植物をたくさん入れて、 あなただけのオリジナルクリスマスボックスを作ってみませんか? 材料は全て、100円ショップで買ってきました。 では、早速作っていきましょう! 木のフレームの中に植物をたくさん入れて、あなただけのオリジナルクリスマスボックスを作ってみませんか? 材料は全て、100円ショップで買ってきました。 では、早速作っていきましょう! [/wc_column] [/wc_row] クリスマスボックスの作り方 [wc_row] [wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] 材料一覧 (動画内 00:18~) ・インテリア木製ウォールボックス ・ココナッツチップス ・オレンジのドライフラワー ・木の実(松ぼっくりなど) ・造花 ・グルーガン [/wc_column] [/wc_row] [wc_row][wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] 土台となる植物を入れる (動画内 00:59~) 用意した装飾品を、ウォールボックスの中に入れていきます。 土台として、グルーガンを使いながらココナッツチップスを底が見えないように入れましょう。 ※入れすぎないように注意。 [/wc_column] [/wc_row] [word_balloon id="unset" src="http://uni-green.co.jp/pro-green/wp-content/uploads/2023/01/h03-300x200-1.png" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"] 少しづつ、バランスを見ながら入れていきましょう。 [/word_balloon] [wc_row][wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] 他の植物をバランス良く入れる (動画内 01:39~) その後、木の実やドライフラワーを、少しづつバランスを見ながら入れていきます。 小物の向きをそれぞれ変えたりするとオシャレです。 今回は、ドライ植物を使っているので、秋っぽい感じになりますね。 スカスカでさみしい所には、色がある造花や果物のドライフラワーを置きましょう。 [/wc_column] [/wc_row] [word_balloon id="unset" src="http://uni-green.co.jp/pro-green/wp-content/uploads/2023/01/h03-300x200-1.png" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"] 隅に散らして置いたり、逆に色を一か所にまとめるなど、緩急が大事です。 [/word_balloon] [wc_row][wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] 仕上げにポイントとなる植物を入れる (動画内 04:42~) 仕上げに、カラフルなお花や実を乗せていきましょう。 レイアウトに「三角」を使ってみたりすると、おしゃれになります。 ※動画中で、飾りつけのアドバイスを紹介しています♪ グルーガンの跡が気になる方は、上から植物を重ねて隠しましょう。 [/wc_column] [/wc_row] [wc_row][wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] 完成! (動画内 06:14~) 【その他のポイント】 ・「作り物感」を出さないために、あまり綺麗に作ろうと思わないのがコツ! ・土台を少し敷いてから斜めに入れたりして、「立体感」を出してみましょう。 ・色が多すぎてもごちゃごちゃしてしまうので、3~4色に抑えるのがおすすめ。 [/wc_column] [/wc_row] 記事の内容をより詳しく学ぼう! PRO-GREENでは、この記事以外にも植物に関する様々な動画を更新しています。 観葉植物に興味がある方は、ぜひ視聴いただけますと幸いです。YouTubeチャンネルはこちら

  • 【動画で解説】傷んだ植物をメンテナンス!カポック/シェフレラ編

    カポック(シェフレラ)は初心者でも育てやすく、丸く大きな可愛らしい葉を持つため、とても人気のある観葉植物です。 分割された手のような葉で楽しいテクスチャーを追加するため、人気のある観葉植物です。乾燥にも強い植物ですが、土の表面が乾燥していたら忘れずに水をあげましょう。今回は傷んだカポックのメンテナンス方法を、専門スタッフがお教えします。 [wc_row][wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] カポック(シェフレラ)とは カポック(シェフレラ)は初心者でも育てやすく、丸く大きな可愛らしい葉を持つため、とても人気のある観葉植物です。 乾燥にも強い植物ですが、土の表面が乾燥していたら忘れずに水をあげましょう。 今回は傷んだカポックのメンテナンス方法を、専門スタッフがお教えします。 カポック(シェフレラ)は初心者でも育てやすく、丸く大きな可愛らしい葉を持つため、とても人気のある観葉植物です。 乾燥にも強い植物ですが、土の表面が乾燥していたら忘れずに水をあげましょう。 今回は傷んだカポックのメンテナンス方法を、専門スタッフがお教えします。 [/wc_column] [/wc_row] カポックのお手入れ・再生方法 [wc_row] [wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] まずは植替えの準備から。 (動画内 00:38~) 今回の鉢では土にカビが生えてしまっていますので、一度全部取り除いてから土を取り出します。カビは表面だけ取れば大丈夫です。 一度鉢から全部抜いていただき、木を1本づつに分けましょう。根の傷みを防ぐため、飛び出している根は切って整えます。 [/wc_column] [/wc_row] [wc_row][wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] ポリポットに植え替え (動画内 02:12~) 穴の開いていないポリポットであれば、水を吸えるように切り込みを入れます。 可能であれば、木に着いた土を水で洗い流して根だけの状態にしましょう。 まずは綺麗な土を下に詰めて土台にします。その後、残りの土を利用しなるべく植物がまっすぐになるように周りから少しずつ土を詰めていきます。 [/wc_column] [/wc_row] [word_balloon id="unset" src="http://uni-green.co.jp/pro-green/wp-content/uploads/2023/01/h02-300x200.jpg" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]土が詰まっておらずスカスカの状態だと下から水を吸えないので、 奥に行くまでしっかり土を入れましょう。 [/word_balloon] [wc_row][wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] 植替えの際に注意すべきポイント (動画内 03:05~) 植え替えが終わったら、鉢を水平な場所に置きまっすぐに植えられたか確認しましょう。もしまっすぐでなければ、直してあげて下さい。 その後、ポリポット内にしっかり土が詰まっているか確認し、最後にまた表面に土を被せます。土の量はポットの縁から1~2cm程残るぐらいがベストです。 土が少ないと重心が崩れてしまいぐらついたり根っこが倒れてしまうので、しっかり土が入っているか確認する事が大事です。 [/wc_column] [/wc_row] [wc_row][wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] 枝を剪定する (動画内 05:13~) 剪定をする際には、どれぐらいの高さにしたいかイメージしてから始めましょう。 どの位置から新しい枝を生やすか考えながら、お好みの位置で切っていきます。 切った後はまっすぐ上に生える事はにありません。脇芽から生えるように養成する必要があります。残った余分な葉や枯れた葉はカットしましょう。 [/wc_column] [/wc_row] [word_balloon id="unset" src="http://uni-green.co.jp/pro-green/wp-content/uploads/2023/01/h02-300x200.jpg" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]新しい枝を生やしたい脇芽が下になるよう、斜めにカットしましょう。 [/word_balloon] [wc_row][wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] 鉢の仕上げ (動画内 07:00~) 鉢とポリポットに隙間があり傾いている場合は、発泡スチロール等を間に挟み調整しましょう。その後、マルチング(目隠し)として布を鉢に被せましょう。 剪定後の肥料に関しては、あげすぎると逆に悪くなってしまいますので、夏前や冬前の季節の変わり目にあげるぐらいでOKです。 [/wc_column] [/wc_row] 記事の内容をより詳しく学ぼう! PRO-GREENでは、この記事以外にも植物に関する様々な動画を更新しています。 観葉植物に興味がある方は、ぜひ視聴いただけますと幸いです。YouTubeチャンネルはこちら

  • 【動画で解説】傷んだ植物をメンテナンス!クロトン編

    クロトンは、明るい縁の楕円形または槍形の葉が特徴です。植物が年をとるにつれて葉の色が変化することもあります。 間接的な日光が十分に当たる場所が必要ですが、葉が枯れてしまう恐れがあるので直射日光は避けて置くと良いでしょう。今回は傷んだクロトンのメンテナンス方法を、専門スタッフがお教えします。 [wc_row][wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] クロトン(変葉木)とは クロトンは、明るい縁の楕円形または槍形の葉が特徴です。植物が年をとるにつれて葉の色が変化することもあります。 間接的な日光が十分に当たる場所が必要ですが、葉が枯れてしまう恐れがあるので直射日光は避けて置くと良いでしょう。 今回は傷んだクロトンのメンテナンス方法を、専門スタッフがお教えします。 クロトンは、明るい縁の楕円形または槍形の葉が特徴です。植物が年をとるにつれて葉の色が変化することもあります。 間接的な日光が十分に当たる場所が必要ですが、葉が枯れてしまう恐れがあるので直射日光は避けて置くと良いでしょう。 今回は傷んだクロトンのメンテナンス方法を、専門スタッフがお教えします。 [/wc_column] [/wc_row] クロトンのお手入れ方法 [wc_row] [wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] 葉っぱの表面を拭くことから始めましょう (動画内 00:15~) 濡れたタオルで裏表1枚ずつ丁寧に、葉っぱ全体を拭いていきます。 特によく付いてしまう虫は「ハダニ」で、蜘蛛の巣のような跡が残るのが特徴です。 がいると葉の養分を吸って枯れやすくなったり、色が薄くなってしまいます。 すると虫が付きやすくなりますので、湿ったタオルで拭く事がポイントです。 [/wc_column] [/wc_row] [word_balloon id="unset" src="http://uni-green.co.jp/pro-green/wp-content/uploads/2023/01/20211011_DSC01957-300x200.jpg" size="M" position="R" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]拭く時はどういう事に気をつけたほうがいいですか?[/word_balloon] [word_balloon id="unset" src="http://uni-green.co.jp/pro-green/wp-content/uploads/2023/01/h02-300x200.jpg" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]虫は一匹でもいるとすぐ繁殖しちゃうので、もう根絶するような気持ちで。 綺麗に1枚1枚丁寧にやっていくのがポイントです [/word_balloon] [wc_row][wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] 植物の置き場所は? (動画内 01:12~) 植物の置き場所を暗い所から明るい所に変えてしまうと植物がびっくりして傷んでしまうきっかけになります。 そのため、少しづつ慣らしていくイメージで置き場所を変えていくと良いでしょう。 温室で育った植物は屋外で育った植物より日光の影響を受けやすいため、「レース越しの白いカーテン」の窓際から置き始めるのがおすすめです。 [/wc_column] [/wc_row] [wc_row][wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] 葉っぱの先端を少しカットする (動画内 01:44~) 枯れてしまった葉は基本的にはトリミングした方が良いですが、あまり落としすぎても小さくなってしまいますので、切るのは先端だけでも大丈夫です。 枯れた部分が半分以上の葉は、落としてしまった方が良いです。 植物を長く楽しむために、切りすぎないでなるべく残してあげる事も大事です。 剪定はあくまで見た目の調整なので、お好みの形になるように調整しましょう。 [/wc_column] [/wc_row] [word_balloon id="unset" src="http://uni-green.co.jp/pro-green/wp-content/uploads/2023/01/h02-300x200.jpg" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]鉄製のハサミは錆びてしまう可能性があるので、ステンレスのハサミを使いましょう [/word_balloon] [wc_row][wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] 防虫剤の入ったスプレーを満遍なくかける (動画内 04:00~) 虫の種類や効き目に合わせて、市販の防虫剤を万遍なくスプレーしましょう。 虫が薬剤に慣れてしまい、あまり効かなくなってしまうこともあるので、できれば一気に駆除した方が、耐性がつきにくいです。 ポタポタ垂れてくる場合は、綺麗な布で拭いてあげましょう。 [/wc_column] [/wc_row] [wc_row][wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] 寄せ植えをしてより賑やかなプランターに (動画内 04:47~) プランターが寂しい場合は、鉢の下の方に小さめの植物を寄せ植えしてみましょう。 クロトンであれば南国風の植物のため、暖かい場所のイメージでシダ系の植物や赤い葉のアンスリウムなどがおすすめです。 鉢の底には、水を吸いやすいミズゴケ等を入れましょう。根腐れの恐れがあるので、水のあげすぎは要注意です。 [/wc_column] [/wc_row] [word_balloon id="unset" src="http://uni-green.co.jp/pro-green/wp-content/uploads/2023/01/h02-300x200.jpg" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]寄せ植えをする際は、植える植物に合わせて大き目の鉢を用意するのがポイントです。 [/word_balloon] [wc_row][wc_column size="one-third" position="first"] [/wc_column] [wc_column size="two-third" position="last"] 寄せ植えの注意点 (動画内 05:53~) ・植える植物のサイズ感によって、土やミズゴケで土台のかさ上げをしましょう。 ・かさ上げの際に鉢より上に出てしまう際には、土やミズゴケを減らして調整。 ・綺麗に見せるポイントは、芯を中心に添えの植物を植えて菱形になるように。 ・全体の形が決まったら、埃の付着などを防ぐスプレーをかけましょう。 [/wc_column] [/wc_row] [word_balloon id="unset" src="http://uni-green.co.jp/pro-green/wp-content/uploads/2023/01/h02-300x200.jpg" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" balloon="talk" balloon_shadow="true"]完璧を求めなくても大丈夫。植物を楽しむのが一番大事な事だと思います。 [/word_balloon] 記事の内容をより詳しく学ぼう! PRO-GREENでは、この記事以外にも植物に関する様々な動画を更新しています。 観葉植物に興味がある方は、ぜひ視聴いただけますと幸いです。YouTubeチャンネルはこちら