なんか変!?形崩ガジュマルもう一度整えるプロの技教えます

不要な枝の剪定

ガジュマルは光不足で出た弱い新芽や枯れた枝を残すと、全体の成長を妨げてしまいます。まずは不要な枝を見極めて取り除くことが復活の第一歩。柔らかく黄緑色の芽や触ると簡単に落ちる枝は処分して大丈夫です。不要枝を整理することで、植物は健全な成長にエネルギーを集中できます。

樹形を生かした剪定

剪定は枝を切るだけでなく、ガジュマルの美しい樹形を整える大切な作業です。真っ直ぐに伸びすぎた枝を深く剪定すると、脇枝の成長が促され全体がバランス良く広がります。将来交差して邪魔になる枝も早めに処理することで、自然でボリューム感のあるシルエットに育ちます。見た目も美しく、健康的な樹形を長く楽しめます。

気をつけてほしいポイント

剪定後の枝先には小さな新芽が隠れているため、傷つけないよう注意が必要です。古い葉は葉焼けを防ぐためにあらかじめ落とし、肥料と十分な光を与えましょう。明るい環境で管理すれば、2〜3週間で新芽が育ちガジュマルは再び元気を取り戻します。正しいケアを心掛けることで、美しい姿に復活させられます。

動画内ではより詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
記事の内容をより詳しく学ぼう!
PRO-GREENでは、この記事以外にも植物に関する様々な動画を更新しています。
観葉植物に興味がある方は、ぜひ視聴いただけますと幸いです。YouTubeチャンネルはこちら