伸びすぎたオリーブを大胆にリフレッシュ。崩れた樹形を整えるプロの丸坊主剪定

Category:
動画で解説

contents section

今回はおうちでの落葉を防ぐお手入れについてです。植物をお店で購入して自宅に持って帰ってくると葉っぱがポロポロ落ちてしまうことはありませんか。これは園芸店など育つのに適した環境から自宅に持って帰ってきたときに、植物が環境に合わせて葉っぱの量を自動で調整しようとするためです。

 

伸びすぎたオリーブを大胆にリフレッシュ。崩れた樹形を整えるプロの丸坊主剪定

オリーブを綺麗に保つ丸坊主剪定

(動画内 00:57~)

今回は冬に丸坊主に剪定し、この夏に綺麗な樹形に整ったオリーブの剪定の様子をお届けします。このオリーブは、渡辺さんが知人の飲食店の開店時にお祝いとして送ったもので、ユニバーサル園芸社での店舗などの植栽管理の様子を視聴者の皆様に感じてもらえればという趣旨の企画です。丸坊主のオリーブから新芽が出るまでの様子もお楽しみください。

冬に強剪定することのメリット

(動画内 03:01~)

オリーブを冬に剪定するメリットはいくつかあります。冬に剪定しておくとおよそ3か月後の5、6月にかけてボリューム良く新芽が芽吹き、実もつきやすくなります。そのうえオリーブは強剪定しても枝が太くなるので、太く長く育てたい人は2月に強剪定するのがおススメです。

剪定作業

(動画内 03:54~)

丸坊主の剪定は、細かい枝を払いながら、枯れている枝なども剪定していきます。二つに分かれている枝などは、バランスを見ながら細い方を切ったり太い枝も詰めたりしていきましょう。新芽がどこに生えるかを考えながら積極的に剪定していくのがコツです。

動画内ではより詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。

記事の内容をより詳しく学ぼう!


PRO-GREENでは、この記事以外にも植物に関する様々な動画を更新しています。
観葉植物に興味がある方は、ぜひ視聴いただけますと幸いです。YouTubeチャンネルはこちら

Category:
動画で解説