【観葉植物】触るだけでわかる!アグラオネマの植え替え方法とタイミングの見極め方

Category:
動画で解説

contents section

今回はアグラオネマの植え替えです。アグラオネマは熱帯原産のサトイモ科の植物で、成長が早く育てやすいので初心者の方にもおすすめ。植え替えの目安は2~3年ですが、タイミングが正直分からない…という方も多いので、さっそく植え替えていきます。

触るだけでわかる!アグラオネマの植え替え方法とタイミングの見極め方

植え替えの合図とタイミングについて

(動画内 01:28~)

今回はアグラオネマの植え替えです。アグラオネマは熱帯原産のサトイモ科の植物で、成長が早く育てやすいので初心者の方にもおすすめ。植え替えの目安は2~3年ですが、タイミングが正直分からない…という方も多いので、さっそく植え替えていきます。

便利なスリット鉢のご紹介

(動画内 03:40~)

植え替えのタイミングはビニールのポットだとわかりやすく、押したときに明らかに土でない反発感があります。これは根っこが居場所お求めて鉢の隅々まで伸びている様態でサークリング現象というものです。今回は通気性が良く、根腐れしにくいアップルウェアーさんのスリット構造の鉢「根っこつよし」を使って植え替えをしていきます。

アグラオネマの植え替えのポイント

(動画内 04:55~)

スリット鉢は鉢底石がいらないので土を3cmほどいれて、根っこが伸びるスペースを作ってあげます。アグラオネマは根っこの土をほぐすと崩れやすいので、崩さずそのままの形でいれてあげて隙間に土をいれてあげたら完成です。

動画内ではより詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。

記事の内容をより詳しく学ぼう!


PRO-GREENでは、この記事以外にも植物に関する様々な動画を更新しています。
観葉植物に興味がある方は、ぜひ視聴いただけますと幸いです。YouTubeチャンネルはこちら

Category:
動画で解説