深めに切るが正解!美しい樹形を保つ「整え剪定」のコツ

シェフレラコンパクタの紹介

今回はインテリアなどで大人気の、シェフレラコンパクタの剪定のコツをご紹介していきます。シェフレラコンパクタはいわゆる矮性品種で通常のシェフレラよりも小さめの姿をしています。まだ枝が木化しておらず、このまま伸びると重さで枝が垂れてしまうので剪定していきましょう。

剪定する時に意識すること

剪定は一気に切ってしまうと、立体感がなくなったり、いかにも剪定したぞという形になってしまうので、立体感がでるように全体を見ながらやっていきましょう。コツは長い枝を深めに切ることです。そうすると短い枝と長い枝が交互に成長して、立体感のある樹形のサイクルで成長するようになります。

剪定する時期について

剪定は成長期にやったほうがいいので、本来ならば4月~9月くらいがいいと言われているのですが、このくらいの整え剪定でしたら、いつやっても大丈夫です。定期的に整えて、生き生きとした植物の姿を保ちましょう。

動画内ではより詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
記事の内容をより詳しく学ぼう!
PRO-GREENでは、この記事以外にも植物に関する様々な動画を更新しています。
観葉植物に興味がある方は、ぜひ視聴いただけますと幸いです。YouTubeチャンネルはこちら